指揮者 黒田 裕希
東京都出身。東邦音楽大学付属東邦高等学校、東邦音楽大学音楽学部器楽専攻サクソフォーン科を卒業。洗足学園音楽大学専攻科器楽専攻(サクソフォーン)修了。
在学中、第3回ベストプレイヤーズコンテストアンサンブル部門(主催:全日本演奏家協会主催)において最優秀賞受賞。
現在、サクソフォーン奏者として独奏始め活発な演奏活動の他、
東京都立杉並高等学校部活動指導員、東邦音楽大学実技・演奏研究員、新渡戸文化小学校新渡戸クラブ非常勤講師、吹奏楽指揮者・パートトレーナーとして後進の指導にも力を入れる。
また、Figur Saxophone Quartet(フィグール サクソフォンクヮルテット)のバリトンサクソフォーン奏者として、これまでに7回のリサイタルを成功させ、 2011年に第7回大阪国際室内楽コンクールに出場。各教育機関での音楽鑑賞教室や地域イベント等にも多数出演。レコーディングにも参加し、全国各地で積極的に活動している。2015年には結成10周年を迎え、1stアルバム「宝船奇想曲」をフォスターミュージックよりリリース。全国で好評発売中。
平成30・31年度 川越市文化芸術スポーツ振興基金事業アウトリーチアーティストに選ばれ、市内小学校でアウトリーチ活動を行う。
これまでに、サクソフォーンを中村均、佐々木雄二、木原崇、ビル・ジャクソン、ペーター・ロールスドルファー、大和田雅洋の各氏に、室内楽を冨岡和男、大和田雅洋の両氏に師事。
指揮者 吉田 裕史
1968年生まれ。
東京音楽大学指揮科及び同研究科修了。 指揮を汐澤安彦、広上淳一、津田雄二郎の諸氏に師事。
1994~95年 ウィーン国立音楽大学にて開催されたマスターコースに於いて、ハンス・グラーフ、ユリウス・カールマンの両氏に師事しディプロマを取得。
1996年 シエナ、キジアーナ音楽院マスターコースにて、チョン・ミョンフン、ユーリ・テミルカーノフ両マエストロの下研鑽を積む。
1999年 文化庁派遣芸術家在外研修員として渡欧。 バイエルン(ミュンヘン)、マンハイム、マルメの各歌劇場で研鑽を積む。準・メルクル氏のアシスタントを務める。
2001年 「マゼール/ヴィラー国際指揮者コンクール」アジア予選代表。
2002年 五島記念文化賞・オペラ新人賞受賞。ローマに居を移す。
2003年 ロームミュージックファンデーション音楽特別在外研究生となる。ローマ歌劇場、ナポリ、サンカルロ歌劇場などにおいて数々のマエストロから薫陶を受ける。
2004年 市川オペラ音楽監督に就任。
2005年 ローマ歌劇場メンバーを中心としたアンサンブルを指揮し「カヴァレリア・ルスティカーナ」「リゴレット」を公演、イタリアにデビューを飾る。
第1回バルトーク国際オペラ指揮者コンクール第3位入賞。トランシルヴァニア交響楽団、ブタペスト・コンサートオーケストラ(MAV)と共演。
2006年 トリエステ、ヴェルディ歌劇場にデビュー。同歌劇場とカルラ・フラッチ率いるローマ歌劇場バレエ団の共同制作公演を指揮。
慶應大学ワグネル・ソサエティ・オーケストラを率いてヨーロッパ演奏旅行。(ウィーン、ムジークフェライン)(プラハ、スメタナホール)
プッチーニ作曲「エドガール」を本邦初演。
2007年 トリエステ・ヴェルディ歌劇場に再登場。ルーマニア、クルジュ・ナポカ歌劇場にてプッチーニ作曲「トスカ」を指揮。
エジプト国立カイロ歌劇場にて、ヴェルディ作曲「アイーダ」を指揮。ローマ歌劇場、カラカラ野外劇場にて、レオンカヴァッロ作曲「道化師」、プロコフィエフ作曲「ロミオとジュリエット」を指揮。120年以上の歴史を誇る同歌劇場において、日本人として初登場し大成功を収める。
2008年 パリ郊外にてヴェルディ作曲「椿姫」を指揮し、フランスにデビュー。
学校法人三室戸学園創立70周年記念特別オペラ公演モーツァルト作曲「フィガロの結婚」を指揮。エジプト国立カイロ歌劇場にてプッチーニ作曲「蝶々夫人」を指揮。
香港文化センターにてヴェルディ作曲「ドン・カルロ」を指揮し香港にデビュー。三木稔作曲「源氏物語」日本語版をハイライト形式にて世界初演。
2009年 シチリア・マッシモ歌劇場にシンフォニーコンサートを指揮してデビューを飾る。
イタリア中部、キエーティ歌劇場にてプッチーニ作曲「トゥーランドット」を、また世界遺産で有名な街エルコラーノにて、ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」(オーケストラ:ナポリ・サンカルロ歌劇場管弦楽団)を指揮し、それぞれ成功を収める。
東京、目黒パーシモンホールにて、めぐろオペラプロムナードシリーズ、モーツァルト作曲「フィガロの結婚」を指揮。
2010年 1月 北イタリア・マントヴァ歌劇場音楽監督に就任。ラトビア国立歌劇場に「椿姫」を指揮してデビューを飾る
東邦音楽大学特任准教授、大学院講師。 イタリア在住。
吉田裕史さんのHPです。→指揮者 吉田裕史のホームページ