平素より私共船橋市交響吹奏楽団の活動にご支援、ご協力を賜りましてありがとうございます。
さて、本年度千葉県吹奏楽コンクール、職場・一般の部で千葉県代表となり、東関東吹奏楽コンクールを目指しておりましたが、この度の茨城県会場の実施要項の最終決定を受け団内で検討した結果、演奏データによる参加(音源審査)と致しました事をご報告させて頂きます。
練習拠点である船橋市の方針で公共施設が9月末まで閉館となる中、東関東吹奏楽コンクールに向けて練習会場を確保し、感染防止対策も徹底しながら直前まで練習を続けて参りましたが、11日の東関東吹奏楽連盟からの最終決定を受け、県を跨ぐ移動と集団移動による感染リスク、大会当日の抗原検査実施による陽性者が発生した場合の様々な影響や対応を考慮した結果、ステージでの演奏断念という苦渋の選択をする事となりました。
これまで私共を応援下さいました皆様と、コロナ禍で過去経験の無い厳しい状況の中でご準備を頂いております大会関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
今後の活動につきましては環境が整い次第、また皆様に私共の音楽をお届けできるよう、感染防止に努めながら練習を続けて参りたいと思っておりますので、引き続きご支援下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
コンクール県大会
オリンピック最終日の8月8日、吹奏楽コンクール千葉県大会でした。
コロナ禍でのコンクール。
録画審査の可能性もありましたが、無事現地で開催されました。
今年は無観客開催のうえ、例年より参加団体も少なかったためか、会場はとても静かに感じました。
しかも台風の影響で大雨!
雨天のコンクールは大変です。
出番は6番目!
やはり1桁です笑!
2年ぶりのコンクールステージ。
独特の緊張感とライトの眩しさ、審査員の視線。
曲が始まる前までは何年経ってもドキドキします。
ですが、タクトが振り下ろされば一瞬です。
今年は奏者の間を1m以上あけなくてはなりませんでしたが、心はすぐ近くで演奏できたと思います。
とても楽しい12分間でした。
結果は「金賞・県代表」を頂きました!
物理的に離れて過ごさなくてはならないこの世の中、仲間と音楽ができることはとても嬉しくてかけがえのないことだと思います。
また、たくさんの方々にご指導、応援いただけることも、恵まれたことだと思います。
ありがとうございます。
東関東大会は9月19日、茨城県で行われます。
引き続き応援よろしくお願いします!
もちろん団員募集もしております!
私達と一緒に音楽しませんか?
リハビリ!
報告が遅くなってしまいましたが、5/23はホール練習を行いました。
本来なら定期演奏会が予定されていた日ですが、ホールで演奏する感覚や緊張感を思い出すよいリハビリになりました。
当日は練習している中の数曲を、衣装・録音・録画・写真ありの「本番」という形で演奏しました。
詳細はぜひFacebookをご覧ください。
只今コンクール練習真っ只中です。
練習時間も限られている中ですが、感染予防対策をばっちりしてよりよい演奏ができるようにしていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
また、団員募集も再開しております。
特にクラリネットを大募集しております!
バスクラリネット大歓迎です!
詳細は団員募集をご覧ください!!
お待ちしております!!
定期演奏会中止のお知らせ
2021年5月23日に開催を予定していました定期演奏会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止することを決定いたしました。
皆様に演奏をお届けできるのはまだまだ先になりそうですが、演奏会が開催できる日を団員一同楽しみにしております。
これからも船橋市交響吹奏楽団をよろしくお願いいたします。
アンサンブルコンテスト結果報告
12月13日に千葉県アンサンブルコンテストがありました。
曲目は「クープランの墓」より
プレリュード、リゴードン/モーリス・ラヴェル作曲・福見吉朗編曲
です。
音楽の流れを作るために、プレリュードでは各々の16分音符だけをつなげる練習をしたり、リゴードンではメロディに伴奏を付ける練習をしたりしました。
本番は無観客でしたが、久々のステージで楽しく演奏できたと思います!
そして、金賞・県代表をいただきました!
普段お世話になっている先生方からも沢山のアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
東関東大会は1月24日、牛久市で行われます。
引き続きよりよいステージになるよう努力していきます!
活動再開のおしらせ!
季節は早いもので、立冬を過ぎて11月。2020年も残り2ヶ月ですね。
私達も、活動を再開して約1ヶ月がたちました。
少しずつではありますが、楽器や合奏の感覚が戻りつつある…ような気がします。しかし、8ヶ月のブランクは大きいです…。
この度、施設の状況や感染防止対策などの関係で、活動時間が少し変更になりましたので、お知らせいたします。
土曜日は18:00〜20:30
日曜日は15:00〜19:30ごろ(参加者や内容によって変動あり)
また、団員募集、見学も再開しております!
詳細は団員募集ページをご覧ください。
てれこん動画を公開しました!
まだまだ残暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日応募し、賞を頂いた、てれこんの動画をYouTubeにアップいたしました!
動画にも力を入れておりますので(特に右側のカレイドスコープ!!)、是非ご覧ください!
「てれこん」に参加しました!
遅い梅雨明けでしたが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか。
8月に入りましたが、練習が再開出来ない状況が続いています。
そんな中、「ステイホームでもできる活動を」と企画された
WISH Wind Orchestra主催の「てれこん」に有志を募って参加しました。「てれこん」とは、「Tele(=離れて) アンサンブルコンテスト」の略で、テレワーク合奏によるアンサンブル映像コンテストです。
今回参加するにあたり、グループ名を「船橋市交響吹奏楽団 チーム☆カレイドスコープ」としました。「カレイドスコープ(万華鏡)」は、色彩豊かな演奏をしたい…という考えのもと、色々な候補の中からスパーク作曲の「カレイドスコープ」にあやかり決定しました。
課題曲はフィリップ・スパークの新作「CHALLENGING WINDS」です。
特別審査員で作曲者のスパークさんにも聴いていただけるとのことで、締め切り期日ギリギリまで頑張りました。音のバランスや動画編集にもこだわり、カレイドスコープの画像もメンバーが作りました。移り変わるタイミングや位置を調整し、試行錯誤を重ねました。
リモートならではの難しさを実感しながら、対面の合奏とはまた違う面白さを感じることもでき、貴重な経験を積むことが出来ました。今後の演奏に活かしていきたいと思います。
YouTubeにて8/2(日)~14(金)の間、公開審査されます。
38.7秒間、ぜひ、ご視聴ください!
船橋市交響吹奏楽団
チーム☆カレイドスコープ
他団体の演奏動画はこちらから
定期演奏会中止のお知らせ
桜も散りはじめましたが、今年はお花見も存分にできずじまいだったのではないでしょうか。
この度、新型コロナウィルスの影響で、第51回定期演奏会の開催を中止することになりました。
楽しみにしていらした方や応援して頂いている皆様には、大変心苦しい気持ちでいっぱいです。
再び私たちの音楽を、皆様にお届けできる日が早くくることを祈っております。
皆様も体調にはお気をつけください。